いつまでもエネルギッシュに人生を楽しもうと思い、認知症の予防のためにも手や頭を使うことを意識してみたら、メイクやお出かけが前よりもっと楽しくなりました。
主に、美容やお出かけについて書いています(^0^)
ベアミネラルのメイクと格安ハワイ旅が大好きです。
********************
クリスマス時期にハワイに行くと、ライトアップされた大きな大きなサンタを見るのが楽しみの一つですね。
2017年12月の旅では、レアレアトロリーの臨時便のイルミネーショントロリーに乗って、サンタを見に行きました。
ハワイのクリスマスをイルミネーショントロリーで楽しむ
今回乗ったイルミネーショントロリーはレアレアトロリーの乗り放題に含まれていたので、無料で乗ることができました。
他のツアーで来た場合、これに乗るためにはオプショナルツアーとして予約をした方がよいようです。その場合の料金は$29となっています。
このトロリーは、18時が始発で30分おきにアラモアナセンターから出発します。私たちも10分くらい前に停留所に行って並び、始発に乗りました。
発着場所はレアレアトロリーと同じです。
ライトアップされたサンタの場所までは、ほぼレアレアトロリーのダウンタウンラインと同じルートを通ります。
18時に出発する場合はこんな感じです。途中で降りずに約1時間でぐるっと回って来るのもよさそうですね。
18:00 | アラモアナ・センター |
---|---|
18:07 | ワード・シアター |
18:35 | カメハメハ大王像 |
18:48 | ワード・センター |
18:55 | アラモアナ・センター |
私たちは、いったん降りて、ライトアップされた像を見て回り、建物の中の飾りつけも見て、またトロリーの停留所へ戻りました。
ダウンタウンラインの最終が16時半ですので、それで行ってサンタの昼間の様子を撮影して、最初のイルミネーショントロリーで帰るというのもよいと思います。
私たちは今回は行きも帰りもイルミネーショントロリーを利用して、車内に流れるクリスマスソングを聴きながら、雰囲気をたっぷり味わい、夜のサンタのみを撮影してきました。
ホノルル・ハレのサンタ
見てください。このサンタの大きいこと!重さは2トンもあるそうです。

ここは、ホノルル・ハレという場所です。イルミネーショントロリーに乗ると、この像のすぐ近くでトロリーを降りることができます。30分後にまた来ますよ、と運転手が言っていました。(たぶん)
ここへ来る途中も、ダウンタウンのあちこちでイルミネーションの飾りがしてありキラキラととても幻想的でした。ホノルルシティライツと呼ばれています。
他の写真もご紹介しますね。

ヤシの木とクリスマスツリー、不思議な感じがしますね。

雪だるまがサーフボードを持っていたりもします。

ハレの中にもいろんな飾りがありました。なぜかピカチュウもたくさん居たりします^^
30秒と短いですがハレの中の様子がわかる動画を撮ってきましたのでご覧ください。
レナーズのマラサダはホノルルシティライツでも食べられる

ライトアップされたサンタさん夫婦の近くには、レナーズのマラサダのブース(移動車)がありました。ここでも食べられるのですね。
紙袋いっぱいになるほど、たくさん買い込んでいる人も見かけましたよ。
今回の旅で、一番日本人率が高かったのはここかもしれません。笑
レアレアトロリー(H.I.S)のイルミネーショントロリーについての補足説明
今回の私たちのように、H.I.Sを利用してレアレアトロリーの乗り放題が含まれたツアーでハワイに来た場合は、このイルミネーショントロリーには無料で乗ることができました。
他の会社のツアーで来たけれど、レアレアトロリーのイルミネーショントロリーに乗りたい場合は、イルミネーショントロリーのチケットを買って、その日は一日中レアレアトロリーに乗り放題できるようですので、朝一から他の路線も乗り倒すとお得です。
・イルミネーショントロリー
・アラモアナ/ドンキライン
・ダウンタウンライン
・ダイヤモンドヘッド/カハラモールライン
・イーストディナーライン
・ウエストディナーライン
・アラモアナエクスプレス
・ダイヤモンドヘッドエクスプレス
・KCCエクスプレス(土曜日のみ)
と9つも路線があります。67か所の停留所がありますから(2017年12月現在)本当にいろんな場所へ行けますね。
今回の私たちの旅は3泊5日でしたので、ツアーに乗り放題が付いていても、全路線は乗り切れませんでしたが。。。
イルミネーショントロリーに乗ったあと、ディナーラインを利用するのもよいですよね~♪
また、KCCエクスプレスの始発は7:15ですし、ダイヤモンドヘッド・エクスプレスも始発が7:00ですから、そこから一日遊んで、21時のディナーラインにも乗ったりすると、ほんと一日中トロリーで移動して楽しめますね。
参考になればうれしいです。

いただいたコメント