いつまでもエネルギッシュに人生を楽しもうと思い、認知症の予防のためにも手や頭を使うことを意識してみたら、メイクやお出かけが前よりもっと楽しくなりました。
主に、美容やお出かけについて書いています(^0^)
ベアミネラルのメイクと格安ハワイ旅が大好きです。
********************
体調などにより思い切り敏感肌になるときもある私です。
そこで、気になる「オーガニック化粧品」。お肌によさそう~っていう印象があります。
でも、正直、よく似た言葉が多くて、混乱してしまったので、今回ちゃんと調べてみました。
オーガニック化粧品とは
オーガニック化粧品というのは、オーガニック栽培されて植物原料を使って作った化粧品のことです。
オーガニック栽培というのは、有機栽培のことです。
有機栽培というのは、肥料、農薬などの化学肥料を使わずに栽培することにより、自然に影響を与えない農法です。
農薬や化学肥料に頼っていないということは、植物そのものの力が高く、人間に対して良い影響がある成分の力も強いということになります。
スキンケアは毎日のことなので、なるべく体調に合ったものを取り入れたいですね。
でも、お店で見かける商品の箱の裏などに、よく似た表示があって、実際私も毎回戸惑います。
天然由来、無添加、自然派、、、どう違うのでしょうか。
天然由来、自然派、無添加について
ズバリ、この3つはオーガニックとは違います。
意外ですよね?私もどれもオーガニックかと思っていました。
天然由来・自然派の化粧品
これらは、素材としては天然で、それを精製して使っているものです。天然のものだけで作られているということではありません。
要は、その化粧品に天然成分が入っているということです。
化学合成の成分も入っていますし、なかには結構たくさんの化学成分が含まれるものもあります。
無添加化粧品
化学合成の成分をなるべく入れないで有機素材が配合されている化粧品です。
防腐剤、合成色素、石油系界面活性剤などは配合されていませんが、合成成分がまったく入っていないということではないのです。
何が無添加なのかというと、「旧厚生省が指定したアレルギー反応をおこす危険性のある化粧成分」が入っていないということなんです。
オーガニック化粧品を選ぶときの留意点
オーガニックなら安心かというと、そういうことではなくて、その中に入っている素材に対してのアレルギーには注意しなくてはなりません。
例えば、私ならハチミツには注意しています。以前ハチミツ入りのものを使って痒みが出たことがあるからです。
他には、イネやブタクサの類、大豆など、その化粧品に入っている成分を確認することが大事です。
食べ物ではオーガニック認定がはっきりしている日本ですが、化粧品の場合はそこのところがボヤッとしています。
オーガニック化粧品かどうかを、化粧品のブランドにまかされている部分が多いようです。
選ぶ基準は、私は、一度使ってみて肌の調子を観察しています。
信頼できるブランドかどうかを見極めることは容易ではないので、やはり直接肌にのせてみることでしか判断できないのが現状です。
明らかに刺激が強い成分を知っているなら、成分表をみるのはもちろんですが、私は結局、体感で合うか合わないかを判断しています。
オーガニック化粧品、無添加、自然派、天然由来といろいろな表示があるので、それぞれがどういう意味なのかを知った上で、含まれる成分にアレルギーがないかも考慮して化粧品を選ぶと安心だと思います。
今日は以上です。参考にしてください(^^)
いただいたコメント